top of page
検索

偽善者の言う『偽善』を繰り返してそれがいつか善意になるのなら、あたしは死ぬまで繰り返してやろう

  • casper
  • 2016年4月16日
  • 読了時間: 1分

コンビニやスーパーのレジの端っこにおいてある募金箱に小銭を入れたその後ろから「こいつ偽善者だ」って言われたことありますか

びっくりするのと同時に

何が善意で何が偽善なのかわからなくなります

最近の話題と言えば九州での大地震なわけですが、そのことについて自分がとやかく言うことはありませんし、言おうとも思いません

ただ、ここ数日で思ったことだけここにおいておこうと思います

捻くれてると思うならそう思ってくれて構わないし、冷たい人間だと思われてもいいです

本当に心配してるなら

その心配している胸の内を明かすことなんてないんじゃないですか

あたしにはどうしてもその呟きが、大勢の人に向けての心配しているんですよのアピールのように見えて居心地が悪くなります

そのあとに何か実際に支援をされるなら話は別ですが

心配って見せつけるものですか

心配って祈りに似ているものではないですか

大衆に見せるだけの善意は善意とかけ離れているように思いますが

善意は助けたい一心の、見返りを求めない愛からの行動ではないでしょうか

偽善を振りかざすくらいなら、黙ってるほうが良いようにも思います

そんなことをもんもんと考えてる

 
 
 

© 2015 by Casper of site. Proudly created with Wix.com

  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page