top of page
検索
キャスパー

本当は毎日が特別なんだけど、みんな頭が麻痺して忘れてる


フォロワーさんの中にはご存知の方がいらっしゃると思いますが、私には妹がいます。

それほど年は離れていないので、感覚的には姉妹というより親友みたいな感じのが。

私がちゃらんぽらんなこともあって、妹はちゃんとしっかりしていて、良い意味で平凡。

いやあ、二人目はあまり手がかからないっていう、ようわからないけどなんか子育ての定説みたいなものを体現したような妹です。

そんな妹が今年は少し早めの夏休み(訳ありな都合)で帰省したので、私もそれに合わせて少し早めに連休をいただいて満喫してきました。

私みたいなサービス業にお盆休みなんて存在しないし、繁忙期は絶対に駆り出されるからね…!

今のうちに休んでおくのだ~!

そんな感じで、この連休の足取りをここに残しておこうと思います。

(※詳しい時間や場所はここでは表記しません。ご理解のほど、よろしくお願いします)

7/13 Fri

いつもね、めちゃんこ遅い時間に迎えに行くんですよ

もう慣れたけども

最近は行き帰りが億劫なので、仕事終わりに妹を駅で拾って帰ります。

妹は新幹線の席運が悪いのか、帰りの車の中でまず始めに聞かされるのは、乗り合わせた乗客の話。

この間はキャリーケースの兄ヤンの話で、今回は足伸ばしOBSNの話だった

久しく交通機関を使っていない私は、ただただ面白いよ、すまぬな…!

7/14 Sat

この日はお父さんの実家に顔出しに行くことに。

その道中で、お気に入りの洋食店でオムライスを食べるのが、今回の妹のミッションだったようで

食べ終わったらすごく満足げで可愛かった。

すいません、シスコンですね、ええ知ってますよ。(何故か煽っていくスタイル)

でも、本当にそこの洋食店の看板メニューのオムライスがめちゃんこ美味しいんですよ。

国道116号線を通った時は、ぜひ探してみてください。

これがそのオムライス

ぷるぷるのふわふわはまさに芸術としか言えぬ…!

久しぶりに行くと、近隣の様子もだいぶ変わっていてびっくりした。

実家からさほど離れていないところに、複合商業施設が出来上がっているのが一番びっくりしたなあ。

でもその裏側にある公園は何も変わっていなくて、手入れが届いてない、草が伸び放題なところを見て時間の流れってものをふと感じたり。

実家でのんびりした後、夕飯の買い出しをしてから帰宅。

夜にはビデオパス使って、韓流ドラマを観ることに。

連休中はずっとドラマを一緒に見るから作業しないのもあるんだけど、その見てる機材が私のmacだから机が使えないってのもある。

普段見ないものを観れるから、良い気分転換になるし、アイデアの引き出しが増えるから良いんだけども。

今回観た韓流ドラマはジェジュンが主演の『SPY』って作品。

サスペンスドラマなんだけど、やっぱりリアリズムを重要視している韓国なだけあって見応えが全然違う。

ストーリーの展開が映画並みでめちゃんこ面白かったから、気になる人は見て見てください。

本国でも韓国人がお勧めする一本に入ってるみたいです。

まさにお墨付きってやつですな。

結論として、私が連休中何にも書いてないのは、ドラマかアニメを妹と一緒に一気見しているからです。

7/15 Sun

午前中、お父さんの実家に枝豆を取りにお母さんと妹が出かけたので、午後までの時間、私は作業。

午後からはユニクロに行ってわちゃわちゃしながら買い物してた。

今ユニクロって KAWS×SESAME STREET のコラボUTが出てるんだね~!

めっちゃ可愛かった、でも買ってない。

私はSPRZ NY のUTにしたよ、妹が「そのハンバーガー姉ちゃんぽい」っていうから。

そうか、ならばこれにしよう。っていうか、私はそんなにアメリカンなイメージなのかな、うん?

そしてまた、黒Tが増えていく…

いいんだ、なんだかんだで黒Tは使い勝手がいいから…!

7/16 Mon

『鋼の連勤術師展』に行ってきましたよおおおおおお!

私の青春やあ…すごく好きな作品ですよ、ハガレンは。

一期のアニメって言えばいいのかな、初期のアニメが原作に追いついちゃうからってことでオリジナルストーリーが放送されたあたりで、なんとなく気持ちが冷めたんだけど

ボンズさんが最初から最後まで原作に沿ってアニメーションを作ってくれて…!

本当にあの時はありがたかったですね、アニメも原作も制覇できたので。

映画も観たし、ゲームもしたなあ…懐かしすぎる…!

小学生の頃から読んでいたので、少なからず、影響を受けていると思いますね。

それが出ているかはわからないけど。

荒川先生の原稿と原画を生で見れて至福でした、ただただ幸せ…

やっぱり原画っていいなあってしみじみ思います。

どうやって描いてんのかなあ

ああ、ここ、こうやってるんだ、参考にしよう

って、いろいろ勉強させていただきました、荒川先生ありがとうございます!

個人的に特に好きな原画は……

鋼の連勤術師 コミックの10、11の表紙です!

10巻の表紙はエドのかっこよさはもちろんそうなんだけど、砂漠のあの砂っぽさや、装飾品、背景の塗りがたまらない。

11巻はイラストの構成が秀逸すぎて、ただすごいとしか言えない。

表紙だから、話の内容を集約して描くわけじゃないですか。

色々な要素が絡み合って出来上がった世界を一枚に表していて

細かい要素の中にまた発見があったりで、ずっと眺めていたくなる一枚だった。

あと、グラデーションがめっちゃ綺麗…!

リキテックスだからできるのかなあ…私は真似すらできないな…

美術館でよく音声ガイダンスがあるけど、それがこの展示でもありまして

もし、これからハガレン見にいくよ!という方は、ぜひ、音声ガイダンスと共に鑑賞されることを強くお勧めします!

なんてったって、エドとアルが、音声ガイダンスしてくれるんだから…!

私はオプションつけなかったんだけど、妹が音声ガイダンスを付けてて。

隣で少し聴かせてもらったけど、あった方が断然楽しいと思った。

詳しい内容は言えないけど、物語を振り返るエドとアルのやりとりがとてもたまりません。

金色の荒川先生の存在感、ハンパねえっす!

東京と大阪の会場に比べて展示数が少ないのかはわからないけど、それでも十分見応えのある展示だったと思う。

記念に日めくりカレンダーとリン(グリリン)のメモパッドを買ったよ~。

カレンダーはもちろん家用だけど、メモはいつ使おうかすごく悩むねっ!というか使える人選んじゃいそう!

でも誰かに使いたくてすごくうずうずしている…!!

帰る前にBP2の中にでっかいパックマンのアーケードゲームがあったから、少しプレイした。

私スマホにパックマンのアプリ入ってて、時々するんだけど、スワイプとスティックじゃあ勝手が違うからね~

一面制覇する前にゴーストに食べられちゃいました、悔しいwwwww

オトンとツーショット

7/17 Tue 13:00

午後に帰るとのことで午前中は、見終わってなかったドラマを見ながら、のんびり支度。

それから駅に送りに行きました。

8月は仕事が忙しいから帰ってこないそうで

まあ、私も繁忙期で駆り出されるから丁度良いかなと

また9月に帰ってきたらどこに行こうかねえ

そんな感じの連休でした

いやあ、楽しかった

なんかね、常に笑ってるから頰が痛くなるんだよね

こういうのこの間もあったなあ

素で大口開けて笑えるのなんて、こういう機会くらいしかないような気がする

職場でもよく笑うし、ほぼほぼ素だけど、気が緩むというか、緊張感があるかないかの違いなのかなって思う。

日記のタイトル

『本当は毎日が特別なんだけど、みんな頭が麻痺してわからない』

もちろん、私もその一人です。

改めて思えばね、確かにって思えるんですけど。

簡単な話、夏休みを思い出してほしいんですね。

学生の頃、特に、小学生。

1ヶ月も休みだなんて、嬉しすぎる、遊び放題って思うじゃないですか。

いやもう、1ヶ月も休みって、この歳で考えると夢でしかないんですけど。

その子供の頃の1ヶ月の休みって、夢そのものを具現化したようなものじゃないですか。

最初は休みに浸れて快感なんですけど、人間って都合がいいというか、わがままというか、夏休みも半分くらいになると、感覚に慣れて何も感じなくなるんですよ。

ここでいう特別なもの=休みが、こう何回も、その期間が長くなればなるほど、特別っていう意味と重みを薄れさせていくんですよね。

ダイヤモンドがなぜ希少で高価かって言えば、採掘量が少ないからっていう理由な訳で

採掘量が増えて希少じゃなくなれば、価値が下がるって安価になるっていう単純な理由と同じですな。

時間に限らず、人もそうですよ。

ただこの『人の特別性』まで打つと長くなりそうだからやめます。

今日のこの瞬間は、今日、この瞬間、そこにしかありません。

明日、同じような瞬間はあるかもしれないけど、まったく同じじゃないんですよね。

同じことの繰り返しのような日々を、毎回毎回、特別だと思うことは気が狂ってるんじゃないかと思われるかもしれないし、

毎日が特別だと思うとなんだか変に気が重くなるような気がするから、そこまで深く考えなくてもいい気もしますがね。

日々を大事に生きれば、それでいいんじゃないんでしょうか。

悔いなく生きよって、そういうことなんじゃないかな。

ということで、思い切り遊んだので、また頑張って仕事して、制作していきます

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page